2016年05月28日

図書の家プロフィール

少女漫画ラボラトリー【図書の家】は、
主宰の小西優里、卯月もよ、岸田志野、城野ふさみで構成しています。(2016年5月28日現在)

1999年10月よりインターネットでサイト(http://www.toshonoie.net/)を公開。
萩尾望都研究を中心に、昭和20年代からの少女漫画黎明期の作家・作品検証をはじめ、さまざまな少女漫画関係のリスト作成や独自の考察をしてきました。

近年は書籍の編集から制作、デザイン、映像制作の仕事をしています。

図書の家は、少女漫画に関する幅広いお仕事をお受けします。
制作料金メニューはこちら

内容:
少女漫画を中心にした
・書籍や展示についての企画・編集・制作
・各種制作物のデザインワーク
・映像制作
・初出調査
・作品一覧リスト、各種年表の制作
・作家・作品の紹介、解説


■最近の主な仕事(2016.5.28更新)

・(本文解説、初出調査、資料提供、翻訳)『萩尾望都SFアートワークス』(河出書房新社/2016.4.9)

・(資料協力)『萩尾望都SF原画展』(武蔵野市立吉祥寺美術館/2016.4.9〜5.29)

・(編集、インタビュー、テキスト、年表)『ネコマンガ・コレクション』(立東舎/2016.3.14)

・(企画、編集、インタビュー、テキスト、年表)『坂田靖子 ふしぎの国のマンガ描き』(河出書房新社/2016.2.26)★2刷

・(再録)2014-2015年掲載の少女マンガ特集『合本 AERAの1000冊 (AERAムック)』(朝日新聞出版/2015.10.30発行)

・(制作協力)読者の選んだ少女マンガ年表『GOLD』(世界文化社/2015.11月号)

・(年表制作)なかよしとりぼんの60年『AERA』(朝日新聞出版/2015.9.7no.38)

・(企画、編集、インタビュー、テキスト、年表)『総特集 三原順』(河出書房新社/2015.4.8)★3刷

・(資料提供)『銀の船と青い海』萩尾望都著(河出文庫/2015)

・(作品解説、資料提供、編集協力)『大島弓子 fan book』(青月社/2015)

・(調査・2誌50年分の作品リスト制作、図録校正協力)『わたしのマーガレット展』(集英社/2014)

・(資料協力及び編集協力)『萩尾望都対談集』全4巻(河出書房新社/2012〜2014)

・(年表制作ほか)特集「最強女子マンガで人生を乗り切る」『AERA』5月26日号(朝日新聞出版/2014)

・(調査・年表リスト・及び資料協力)「バレエ・マンガ〜永遠なる美しさ〜」(京都国際マンガミュージアム他/2013〜2014)

・(全作品リスト制作、初出調査、編集協力)『池田理代子の世界』(朝日新聞出版/2012)

・(編集協力、資料協力ほか)『大島弓子の話をしよう』(Scopeboy Books/2012)

・(編集協力、資料協力、作品解説ほか)『文藝別冊・萩尾望都』(河出書房新社/2010)

・(作家・作品紹介)『日本幻想作家事典』(国書刊行会/2009)

・(作品・作家紹介)『現代漫画博物館1945-2005』(小学館/2006)


◎デザイン、DTP制作

・(書籍デザイン、DTP)『ネコマンガ・コレクション』(河出書房新社/2015.4.8)

・(グッズデザイン)「坂田靖子原画展〜『坂田靖子 ふしぎの国のマンガ描き』(河出書房新社)出版記念〜」(スパンアートギャラリー/2016.3.5~3.15)

・(書籍デザイン、DTP)『坂田靖子 ふしぎの国のマンガ描き』(河出書房新社/2016.2.26)

・(書籍デザイン、DTP)『総特集 三原順』(河出書房新社/2015.4.8)

・(広報デザイン)没後20年展 三原順復活祭(明治大学米沢嘉博記念図書館/2015)

・(広報デザインほか)「別マまんがスクール」の成立と鈴木光明展(明治大学米沢嘉博記念図書館/2014)

・(書籍デザイン、DTP)『大島弓子の話をしよう』(Scopeboy Books/2012)

・(レイアウト「萩尾望都主要作品解説1969-2010」p200-219)『文藝別冊・萩尾望都』(河出書房新社/2010)


◎写真撮影、映像制作

・(写真撮影)P84-87『坂田靖子 ふしぎの国のマンガ描き』(河出書房新社/2016.2.26)

・(写真撮影)くらもちふさこ・笹生那実対談 ほか『総特集 三原順』(河出書房新社/2015)

・(展示映像)小長井信昌インタビュー「『別マまんがスクール』の成立と鈴木光明展」(明治大学米沢嘉博記念図書館/2014)

・(展示映像)制作風景「『昭和元禄 落語心中』と雲田はるこ〜落語に行こうぜ!〜」(明治大学米沢嘉博記念図書館/2014)



ご連絡・お問い合わせは図書の家(mailbox★toshonoie.net)まで。
※お手数ですがアドレスは★印を@に変更してください。
posted by 図書の家 at 23:10 | TrackBack(0) | プロフィール